今後のライブの在り方
今、世界中でコロナ騒動で大変なことになってます。そんな中、2020年5月現在、僕がやっている活動内容をまとめました!
●個人レッスン
やってます。
京都府のHPで調べたところ100平米以下の音楽教室ですので、適切な感染防止対策を講じたうえで営業できるとされてます。なので個人レッスンは可能です。
感染防止対策については、
▼検温や体調確認・オンラインサロン内で講師の体温公表
▼レッスン中はスタジオ内の換気扇を回し、レッスン合間にはスタジオ外の換気扇で換気
▼お互い座る場所は距離をとる(1〜1.5m)
▼マスクの着用と手洗いの励行
▼門、玄関、スタジオ、トイレの定期的な消毒
▼完全予約制による1対1のレッスン
などです。
http://yoshiakiimahori.com/lesson.html
●通信レッスン
こちらは以前と比べると受講生が倍増しました。その場しのぎの方法ではなく、昔から遠方の方中心でやってました。
オンラインとはまた違う、今の時代にフィットした形です。
このやり方については詳しく説明してますので、もし興味ある方はリンクを御覧ください。
http://yoshiakiimahori.com/tushin.html
●オンラインサロン
僕のオリジナル曲の『Soul Catcher』のカラオケ動画を作りました。
それを使って自由に星野源的なコラボしてもらおう企画です。真面目にメロディーを弾いてもらってもいいですし、自由にソロを弾いてもいいですし、音には全く関係なく腕立て伏せをやる方も出てきました!😄
プロベーシストで僕の2ndアルバムの共同プロディーサーでもある、泉尚也さんに参加してもらってさらに盛り上がりをみせてます!
http://yoshiakiimahori.com/salon.html
●Youtubeチャンネル
自分の演奏を中心にアップしてます。最近ではLittle Wingをカバーしてみました。これはとにかく音のダイナミクスにこだわってとりました。録り方や機材などは全てオンラインサロンで公開してます。
あと、Guitar Madness Lab.という企画で機材紹介してます。生徒さんが自分で買ったギターやエフェクターを持って来てくれるので、僕が珍しいものや興味があるものを弾いてほぼノーカットでアップしてます。
事前情報なしでいきなりプラグインして弾いてるので慣れるのに大変ですが面白いです。
だいたい動画をみてテンションのあがり方でどれが気に入ってるか?わかってもらえると思います。笑
https://www.youtube.com/maniman2000/?sub_confirmation=1

今後の展望として、
●ライブ・イベント
今までのような形式でのライブはもう無理だと考えてます。コロナ騒動収束後のことを考えても社会的距離をとることは避けれないですし、狭い場所に何十人も入れるということが想像つかないです。
しかし、早く観たいとの声もあります。僕もライブがしたいです。オンラインでのライブとかは正直つまらないと思ってます。それなら何度も撮り直してでもクオリティーの高い動画やアルバムのような音源を制作するほうが良いと思います。
なので、今までもそうしてきたように今後もオフラインでのライブには拘っていきたいです。
色々考えましたが上記の個人レッスンのような感染防止対策を取れば、人数を限定して小規模なイベントなら可能かもしれません。
そうなれば今まで以上に生演奏がプレミアムな空間になると思います。
一般には告知はせずにオンラインサロンなど一部の限られた仲間同士で生演奏を楽しむといったイメージです。
特に広くリーチする必要はなく、さらに濃く、自分にとって大切なものや仲間にアプローチすることに集中します。
やりましょう。
●個人レッスン
やってます。
京都府のHPで調べたところ100平米以下の音楽教室ですので、適切な感染防止対策を講じたうえで営業できるとされてます。なので個人レッスンは可能です。
感染防止対策については、
▼検温や体調確認・オンラインサロン内で講師の体温公表
▼レッスン中はスタジオ内の換気扇を回し、レッスン合間にはスタジオ外の換気扇で換気
▼お互い座る場所は距離をとる(1〜1.5m)
▼マスクの着用と手洗いの励行
▼門、玄関、スタジオ、トイレの定期的な消毒
▼完全予約制による1対1のレッスン
などです。
http://yoshiakiimahori.com/lesson.html
●通信レッスン
こちらは以前と比べると受講生が倍増しました。その場しのぎの方法ではなく、昔から遠方の方中心でやってました。
オンラインとはまた違う、今の時代にフィットした形です。
このやり方については詳しく説明してますので、もし興味ある方はリンクを御覧ください。
http://yoshiakiimahori.com/tushin.html
●オンラインサロン
僕のオリジナル曲の『Soul Catcher』のカラオケ動画を作りました。
それを使って自由に星野源的なコラボしてもらおう企画です。真面目にメロディーを弾いてもらってもいいですし、自由にソロを弾いてもいいですし、音には全く関係なく腕立て伏せをやる方も出てきました!😄
プロベーシストで僕の2ndアルバムの共同プロディーサーでもある、泉尚也さんに参加してもらってさらに盛り上がりをみせてます!
http://yoshiakiimahori.com/salon.html
●Youtubeチャンネル
自分の演奏を中心にアップしてます。最近ではLittle Wingをカバーしてみました。これはとにかく音のダイナミクスにこだわってとりました。録り方や機材などは全てオンラインサロンで公開してます。
あと、Guitar Madness Lab.という企画で機材紹介してます。生徒さんが自分で買ったギターやエフェクターを持って来てくれるので、僕が珍しいものや興味があるものを弾いてほぼノーカットでアップしてます。
事前情報なしでいきなりプラグインして弾いてるので慣れるのに大変ですが面白いです。
だいたい動画をみてテンションのあがり方でどれが気に入ってるか?わかってもらえると思います。笑
https://www.youtube.com/maniman2000/?sub_confirmation=1

今後の展望として、
●ライブ・イベント
今までのような形式でのライブはもう無理だと考えてます。コロナ騒動収束後のことを考えても社会的距離をとることは避けれないですし、狭い場所に何十人も入れるということが想像つかないです。
しかし、早く観たいとの声もあります。僕もライブがしたいです。オンラインでのライブとかは正直つまらないと思ってます。それなら何度も撮り直してでもクオリティーの高い動画やアルバムのような音源を制作するほうが良いと思います。
なので、今までもそうしてきたように今後もオフラインでのライブには拘っていきたいです。
色々考えましたが上記の個人レッスンのような感染防止対策を取れば、人数を限定して小規模なイベントなら可能かもしれません。
そうなれば今まで以上に生演奏がプレミアムな空間になると思います。
一般には告知はせずにオンラインサロンなど一部の限られた仲間同士で生演奏を楽しむといったイメージです。
特に広くリーチする必要はなく、さらに濃く、自分にとって大切なものや仲間にアプローチすることに集中します。
やりましょう。